fc2ブログ

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

#film 寒波の予感


acolog
(2015年1月撮影 日光にて)

この週末は大寒波が日本列島を覆う予報。
らんまるの爪切りに行こうと思ったけど、ちょっと延期かなぁ…。
風邪が流行ってるようだから、うがい手洗い忘れずに!



ブログランキング参加中

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

写真日記 ブログランキングへ
バナー1クリックがポイントになります。


カメラ:ミノルタ SRT 101
レンズ:MC ROKKOR-PF58mm/f1.4
フィルム:Kodak PORTRA160

acolog

最近、ミノルタ使ってないな。
そろそろ動かしてあげな!

| minolta SRT 101 | 01:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ミノルタ写真(開放)


acolog

縁あってわが家にやってきたミノルタ SRT101
動作確認ということで室内でも撮ってみました。


acolog

フィルム感度は160

室内でこの感度はちょっと厳しいから
気も脇も引き締めて撮影(笑)


acolog

気と脇はきゅっと締めてるけど、
写りは全体的に柔らかで女性的な印象


acolog

らんまるのおすましポーズもどこかメルヘン(笑)


acolog

感度を気にして絞りを開放で撮ってることもあり
やはりコントラストは低め。
そのぶん、柔らかな印象の写真に仕上がってました。


メルヘン写真撮りたいときにいいかもね♩





* ブログランキング参加中 *

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

写真日記 ブログランキングへ
バナー1クリックがポイントになります。



| minolta SRT 101 | 00:40 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

忘れられたカメラ


仕事始めの1月
年明け早々から大掃除並の片付けをしていたとある部署

「これって燃えないゴミで処分していいよね。」
「不要品は1つにまとめて・・・」

そんな会話を小耳に挟みながら、今まさに
ゴミ袋にまとめられようとしていた不要品ボックスに何気なく目を向けてみると
そこにあったのは今は無きミノルタの一眼レフカメラ
「ミノルタ SRT 101」でした。


acolog


デジタルカメラの普及で、いつの間にかしまい込まれて忘れられていたフィルムカメラ
誰がいつ使っていたのか、動くかどうかも分からない、
これから使う予定もないから・・・と、当然といえば当然の流れ

不要なら私が活用させて頂きます!
と立候補し、譲り受けました。


自宅に持ち帰り確認したらレンズに少々の傷あり
おそらく拭き傷だと思うけど、これがどこまで写りに影響するかな。
ブロアで埃をはらいボディを拭いてメンテナンスは完了
ちなみにレンズキャップは付いていませんでした。



acolog

初めてのロッコールレンズ

どんな写りをするのか・・・
それ以前に問題なく動作してくれるか・・・
とにかく撮ってみました。



acolog

国産でお値段もお手頃なロッコールレンズは
お財布の面でも初心者の強い味方と聞くけど、でもやっぱり気になるのは写り。
お手頃と侮ることなかれ、細かなところまで風合いよく写してくれてる!


acolog

フィルム感度は160
時間帯が日暮れだったこともあり絞りは開放よりで撮影
そのためか、コントラストは低め


acolog

コントラストが低いと眠い写真になりがちだけど
でもそのコントラストの低さが光のわずかな日暮れの空気感を
うまく伝えてくれているような気がする。


acolog

この風合い、これはこれで好きだなぁ…。
この時感じていた空気や色合いをリアルに思い出す。


acolog
(photo by 主人)


不思議だよね。

知らない人にはもう使えないものでも、
誰かにとってはそれが
ワクワクするハッピーな出会いになっちゃうんだから。


そんな不思議な縁でやってきたミノルタ
動作も問題なさそうだし
これからはわが家の一員として活躍してね♩




* ブログランキング参加中 *

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

写真日記 ブログランキングへ
バナー1クリックがポイントになります。


ミノルタの動作確認写真、もうちょい続きます。


| minolta SRT 101 | 14:20 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |