fc2ブログ

2016年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年03月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

夜のお約束


わが家の生活スタイルでらんまるの朝ごはんは主人が、
夜ごはんは私が担当しています。

ということでわが家のらんまるさん、これから夜ごはんです。

acolog

写真を撮ってるこの位置で只今準備中。

らんまるのごはんは朝も夜も2部制。
その時食べる食べないは別にして
野菜よりもまず先にペレットなどの固形・乾物系のごはんをあげます。


acolog

ペレットに、ドライパパイヤとバナナチップ、
それから乳酸菌とパパイヤのサプリを2〜3粒ずつ、
青パパイアにドライアップルが少し…と。

らんまるは好きなもの(おやつ)だけ先にバクバクッと食べて、
次に野菜を食べて、ペレットなんかは後回しでのんびーり食べるみたい。


acolog

…って、コラーッ!!
準備してるからそこで待っててねーって言ってるでしょーっ!!


acolog

と、そんなことを毎夜毎夜繰り返しつつ…。

もう少しだからそこで待っててね、と改めてらんまるをラグに戻してあげて
ちまちまと晩ごはんの準備(つづき…)を。

・・・

ヨシ、らんまる準備できたよー!
と振り返ると…

acolog

さっきまでそこにいたらんまるがいないっ!!


あれ!?


「らんまるどこ行ったのー!?」と声を出して探しに行こうとすると


acolog

「はいはーい♪」って顔したらんまるが目の前にいるのでした。
(ソファに飛び乗って待ってた)


acolog

ま、これも毎夜のことですけど(笑)



ブログランキング参加中

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

写真日記 ブログランキングへ
バナー1クリックがポイントになります。


| らんまる(EOS 6D) | 21:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

#film おばちゃん的ひとりごと


acolog


フィルムのお話。

なんとなく「ポートラで撮っておけば間違いない」って感じで
日頃はkodak(コダック)のPORTRA(ポートラ)ってフィルムを愛用してるんだけど、
同じくコダックから発売されてるEktar(エクター)というフィルムはまだ使ったことがないから
ちょっと使ってみようかしら・・・とポチったら、
そういえば!冷蔵庫にまだフジ400Hが残っていたわねと思い出し
残り物の400Hでベランダから見える夕景を撮り仕上がりを見たら
400Hでも色々撮ってみたいなぁって興味が湧いてきちゃった今日この頃・・・
400Hで夕景もアリなのね。(と、ひとりごちる)



ブログランキング参加中

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

写真日記 ブログランキングへ
バナー1クリックがポイントになります。


カメラ:PENTAX67II
レンズ:SMC PENTAX67 105mm/f2.4
フィルム:FUJICOLOR PRO400H

| PENTAX67II | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

偶然の記念写真


ソファに飛び乗ったらんまるを撮ったら

acolog

青ガエルちゃんとの記念写真が撮れた件



ブログランキング参加中

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

写真日記 ブログランキングへ
バナー1クリックがポイントになります。


鉄道のことは分からないのですが、青ガエルの愛称で親しまれていた
この車両が老朽化に伴い引退することをTVやTwitterで知りました。
昭和の時代に活躍していたものがまた1つ去るということは仕方のないことなんだけど
ちょっとした寂しさも感じるな。


| らんまる(EOS 6D) | 20:00 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

#film 空を映す海と、海を照らす空。


acolog

空を映す海と、海を照らす空。


acolog

空を走るひとすじの雲。


acolog

黄昏時のこの気持ちを
言葉にするのはちょっと難しい。




ブログランキング参加中

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

写真日記 ブログランキングへ
バナー1クリックがポイントになります。


カメラ:HASSELBLAD 500C
レンズ:Cプラナー80mm T*,Cゾナー150mm F4 T*
フィルム:Kodak PORTRA400

| HASSELBLAD 500C | 19:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

100%叱りきれない理由


まぁ確かに、

acolog

のんびり寛いでいるとこに
「準備できたよー」と言って置いた私も悪いけど

だからと言って、

acolog

だからといってそのまま寝ろこんだまま食べるのは
どうかと思うよ、らんまる。

acolog

おーい聞いてますかー。
起きて食べたらどうですかー。
お行儀悪いですよー。

acolog

だめだこりゃ…



ブログランキング参加中

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

写真日記 ブログランキングへ
バナー1クリックがポイントになります。

| らんまる(EOS 6D) | 00:11 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

バレンタイン明日葉


acolog

らんまる大好物の明日葉が届きました♪

年明け早々に食べきってしまったから、母経由で島(神津島)にいる叔母にお願いしたんだけど
ほとんどの葉を摘み取った後だったらしく「しばらくはないよー」って言われちゃって…。
うぅ残念…らんまるが大好きなんだよって伝えたら、母も叔母も初耳だったこともあり
少しだけ残っていた葉を摘んで送ってくれたんです。感謝感謝!


acolog

明日葉があると普段は1番人気のケールも後回し
うまうまな顔であっという間に食べちゃう♪


acolog

茎までしっかりいただきます!

明日葉には独特の香りと苦味があるのに(そこが美味しい!)
その魅力にハマるとは、ダンディらんまるはん、さすがですね。


acolog

らんまるが明日葉が好きだということが分かって
私自身が冷蔵庫に明日葉があると安心するような気がします。

野菜を食べるようになってから朝と夜にそれぞれ5種類以上の野菜を
食べるようになったらんまるだから、1種あるとないとでは気持ちのゆとりが違うもの。


acolog

野菜を食べた後のらんまるを抱っこすると
ほんのりセロリの香りがするよ*



ブログランキング参加中

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

写真日記 ブログランキングへ
バナー1クリックがポイントになります。


【おまけなバレンタイン】

チョコのおまけで旦那はんにプレゼントした品
CAOMARU(カオマル)のピーマンさん。

acolog

渋い顔してるけど一度触れたら思わず顔がほころんじゃう!
クセになるこの触感が大人気みたいで、品切れしてるとこも多いのね。
本当はトマトが欲しかったんだけどなかったの…残念!

ちなみにすごい喜んでくれました(笑)

| らんまる(EOS 6D) | 23:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

匠の道


acolog

最近のらんまるは輪をかけて私にべったり。
私の姿が見えると行動範囲であるラグを飛び出して
フローリングをつるつる滑りながらでも追いかけてこようとします。

そんならんまるのことを可愛いと思うけど
フローリングの滑りは要注意、関節を痛めてしまいます。


acolog

追いかけ回すらんまるの姿を見て主人が用意してくれたのが「らんまるの道」
道といってもホームセンターで売られている正方形のマットをつなげて作ったお手軽なもの。


acolog

最初こそちょっとだけオドオドしたけど、
ものの数分でそれを理解したらんまる

acolog

ほら、もうツルツルした思いをしなくても
私たちのいるダイニングテーブルまで来れるでしょう。


acolog

道の端には横になったりUターンできるように
ちょっとした踊り場スペースもあるよ。


acolog

ふふ、嬉しそうな後ろ姿♪


acolog

ダイニングと同じように
キッチンへ通じる道も作ってくれました。

acolog

家にいる時にはそこで多くの時間を過ごすダイニングとキッチン。
そんな場所だからこそ、らんまるも一緒に過ごしたいんだよね。


acolog

写真左側にキッチン。
キッチンに立つ人を踊り場でのんびり見ながら過ごせます。

しかもキッチン側のこちらの道には
もう1つちょっとしたお楽しみが♪

acolog

なんということでしょう~っ(言いたかった…笑)。
らんまるがまだ足を踏み入れたことのないお部屋が覗けちゃうんです。


acolog

そんなわけで道ができた当初は
すっかりここに入り浸っておりました(笑)

まるでもうずっと前からそこにあったかのように
この道の存在はらんまるの中ですんなり馴染んだみたい。

acolog

あっちにこっちに走り回って楽しそうならんまる♪
まさに匠の成せる技ですな(笑)



ブログランキング参加中

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

写真日記 ブログランキングへ
バナー1クリックがポイントになります。


| らんまる(EOS 6D) | 10:18 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

11歳にして初めての体験


acolog

えーーと、しょぼくれたらんまるの顔で
お分かりになる方もいらっしゃるでしょうか…。

この週末、爪切りが目的で掛かりつけの病院へ行ってきました。

体重は2.4キロ、前回よりちょっと増えました。
朝ごはんを食べた後だったからかもしれないけど、先生いわく、
この年齢で体重が増えるということはいいことだって。
年齢とともに体重も減少していくことも多いそうだから、
そう聞くと食欲があるということは本当に有難いことです。


acolog


最近のらんまるは左の手足が以前のようには上がらなくなってきて
耳掃除も本人が思うようには出来なくなりました。
左耳を左手の方に垂らすんだけど、手の方が耳まで届かないの。
いつももどかしそうに耳を振ってるから、先生に相談して耳掃除をして頂くことに。

お掃除して痒み止めのお薬を垂らして・・・
これまで経験したことのないらんまるは相当嫌がって耳を振るに振って、
タオルに包まれてる足を届かないのに動かして耳を掻こうとワシワシやっておりました。
この年齢にして初めて耳掃除したねー、って先生笑ってた。確かに!

その他お腹の触診も口の中も良好。
先生が素晴らしいですね!と何度も言ってくれました。

最近ではお尻まわりのケアでお湯で洗ってあげるようなこともするようになって
少しずつ高齢であることを実感するような出来事もあるけど、
それでもこの日診てくださった先生は、らんまるのことを「素晴らしい」と言ってくれたの。
タオルに包まれてシュン…としているらんまるを何度も「可愛い」と言ってくれた。

・・・嬉しかった。

うさぎも長生きするようになったけど、それでも10歳を超える子はそう多くはない。
先生のこの言葉が心に沁みたそんな通院でした。


acolog

自宅に帰るとさっきと打って変わってこの表情。
さぞや恨めしく思っているに違いない…(汗)

acolog

痒み止めとはいえ、点耳薬をさされたのがとっても気になるのか、
帰ってからも何度も何度も耳を掻こうとしきりに振ってました。
耳の調子がイマイチだと平衡感覚にも影響して、力の入りにくい左側に傾きやすくなるみたい。
落ち着くまでこの中で過ごすのが、らんまるなりの善処法。


acolog

夜にはすっかりいつも通りのらんまるになって
ご飯も食べて元気に走り回ってくれました。

よく頑張ったね!
何度も何度もほめてあげました。


ブログランキング参加中

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

写真日記 ブログランキングへ
バナー1クリックがポイントになります。


| らんまる(EOS 6D) | 00:30 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ぷら〜ん


acolog

パセリは揺らして食べます。



ブログランキング参加中

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

写真日記 ブログランキングへ
バナー1クリックがポイントになります。


| らんまる(EOS 6D) | 00:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

本選びの基準


あるものをわが家のインテリアに取り入れようと思って
参考&勉強しようと思って手にした本。

acolog

雰囲気が良くて目にとまった本だったんだけど
写真が素敵だからパラパラめくっているだけでも楽しい♪

acolog

料理や雑貨・インテリアなど、どんな本を買うにも
素敵だなぁと思う写真が載っている本を手にすることが多い。

…でも本の後ろに書かれた撮影者の名前を見て、
それが好きな写真家さんだったりすると嬉しい反面「やられたーっ!」とも思ってしまう。

acolog

というわけで、この本に掲載されているほとんどの写真を撮影されたのは
写真家の濱田英明さん。
どうりでページをめくっているだけでも素敵なわけだ(笑)
やられたーっ!



ブログランキング参加中

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

写真日記 ブログランキングへ
バナー1クリックがポイントになります。


| うちのこと | 17:47 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT