fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

お正月写真あれこれ


acolog

お正月のこの写真
色々撮ったのでせっかくなので小道具紹介を。

acolog

お正月らしいもの…って考えた時に真っ先に浮かんだのが凧。

東京下町にあるおもちゃの問屋街(浅草橋〜蔵前周辺)をウロウロして
このインテリア用のミニ凧を発見。
価格は1つ90円で100均より安い、うん即決!
イメージでは連凧が欲しかったから、主人がこれを3つ連ねて連凧風にすることに。

それと本当はメインの飾りに獅子舞を入れたかったんだけど
予算の都合で断念(これいいなぁって思ったのが高かった!)
そこで閃いたのが祝い鶴でした。

acolog

折り紙サイズだとちょっと小さいから画用紙を使うことに。

紅白にしたかったから画用紙を2枚重ねて折ったんだけど
折り進めるうちに厚みが増してなかなか力のいる作業でしたー。

acolog

ちなみに後ろに貼ってある「2016」も同じ画用紙を使って作った手作り品。
近づくと鉛筆の下書きがもろ見え(笑)


acolog

そして私が今どハマリしているのがこちらのボール型の飾り
探してみると大小様々あってカラーも豊富。
今回は紅白にしたけど、他のカラーも使ってみたいなぁ!

acolog

メーカーにもよるけどこんな風にマジックテープになっていて
端と端を付けるだけでボールの形になるの。
狭い日本、お買い物するときは収納することを考える、これ大事。
手軽に出来て収納できるこの飾り、今後も登場する可能性大っす!


acolog

春の慶びは絵手ぬぐいを使って。
今はいろんな絵があるからどれにしようかかなり迷いました。


acolog

さて、アイテムが揃ったところでいざスタイリング。

最初ボールは上からぶら下げるイメージだったんだけど、
これだとらんまるが小さくなっちゃうし、引きの写真しか撮れない…。


acolog

で、落ち着いたのが祝い鶴の後方に添えるこのスタイリングでした。
カメラを持って構図を決めて、これで撮影準備は完了。


acolog

準備はそこそこかかるけど、撮影する時間はものの数分。
「ここにお座りしてくれる?」なんてうさぎには通用しないから、
来てほしい場所までおやつで釣ります。


acolog

もちろん「そっちじゃないよー!」なんてことはよくあること。
そんなこともありつつ、言ってしまえば偶然の一瞬を狙ってシャッターを切る!


acolog

食べるのに時間のかかるおやつを選んで
顔をあげた瞬間が狙い目。


acolog

以上、らんまる家の撮影裏話でした♪




ブログランキング参加中

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

写真日記 ブログランキングへ
バナー1クリックがポイントになります。


| らんまる(EOS 6D) | 17:53 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

Re: kuutaさんへ

祝い鶴、いざ折ろうにも折り方に「?」が浮かんでしまって、YouTubeで調べたもの(笑)
私も画用紙の前に折り紙で練習したけど、折り紙の方がヨレヨレになると思うなぁ。
紙質が強めの方がしっくりくる感じがしましたよん(^^)
画用紙2枚重ねは大変だったけど(^^;
そうそう私も、撮影開始したらまず最初にツル目がけて走って、ハムっとやられると思った。
けど、今回はツルに気付く隙を与えぬままに、パシャパシャっと撮って撮影終了!って感じでした(笑)
くりまろくん、男前だからどんなセットでも似合うと思うんだよねぇ…(私的にはかなりいいモデルさんだと思われる)
かなりのモデルさんだと思うけど、なんせね、まだまだやんちゃな盛りだから( *´艸`)

2月は節分かぁ〜〜〜(^^;

| aco | 2016/01/12 00:01 | URL |

Re: mariさんへ

瞬間を撮るのはやっぱり難しいですよねぇ。特に子供や動物って。
だからこそプロでも撮れない、家族にしか撮ることのできない写真ってたくさんあるんだろうなって思うけど、私自身がうさぎを撮ってるからそう思うのかもしれないけど、うさぎ撮ってる人は結構苦労してると思うなぁ…(苦笑)
まぁ、わんこのように散歩好きな子なら季節感のある屋外写真が撮れるだろうけど、家の中限定だと色々限りがあるもの。
子供のように豊かな表情をするわけでもないし、にゃんこのように奇想天外なミラクル行動するわけでもない。
そういう側面からしたらうさぎって地味な動物ですよね。
でも、そんな中でもね、ほっこり要素を感じられる人がうさぎにハマるんだと思うけど(笑)
あぁどこまで話したっけ。
そうだから、家の中だけの写真だとやっぱり限りがあるんですよね。
らんまるが11歳を迎えた時、とても嬉しかったけど、それと同時にあとどのくらいの時間を一緒に過ごせるんだろうって思って(mariさんは、そんな私を励ましてくれたから分かってくださってると思うけど…)、だからそんな中でも楽しい写真を撮りたいなぁって思ったら、写真を撮ることそのものをイベント化しちゃおうって思ったの。これをすることは、何気に私自身が楽しんでいるからなんだよね(笑)
あぁそれと何でも手伝ってくれる主人の存在もあってこそかな。一人でやるには色々限りがあるもの。
ブログに遊びに来てくれる人がいて、撮影を手伝ってくれる人がいて、らんまるがいるから、私はこうやって写真を楽しんでいられます。
みんなに感謝しなくちゃ!ありがとう(^^)

| aco | 2016/01/11 23:51 | URL |

Re: ふろっぴさんへ

うさぎはね〜なかなかこちらの思うようには行動してくれませんもんね。
準備万全にしてあとは撮るだけ!の状態にしてから、撮り直し不可の時間勝負。
そこそこ準備に時間かけてシャッター切っても、仕上がりは1枚ですから、その過程もひとネタ使わせていただくことにしました(笑)
ハロウィンからお正月まで、大きなイベントなので分かりやすく考えやすかったけど、今後はね〜何にしたらいいかなぁ〜(^^;

| aco | 2016/01/11 23:19 | URL |

折り紙の鶴…私も新年用に小さいのをちまちま折ったけど
まず折り方忘れてるし!出来上がったらヨレヨレだし!!
うさぎはさっぱり関心無いし、1mより近付くと飛んでくるし
(おやつよりヒト、でもヒトに何かしてほしいわけではない不思議君)
うちはクリスマス撮影と同じ結果になりました…(^^;)

結論。撮影機器とか技術以前に細かな物への目利きとセンス、
そして根気とモデル様のご協力なしにはイベントは無理(笑)。

次は節分ですね~~~( *´艸`)

| kuuta | 2016/01/11 13:12 | URL | ≫ EDIT

すごいっ!

今回も凝ったアイテムできれいだなぁと感心していましたが、
ここまでくるのにはいろんな努力があるのですね~。
でも、小道具探しは楽しいでしょうね~。どんな背景にしようかとか
どういうふうに配置しようかとか、いろいろ考えるのが一番楽しいんですよね。
確かに撮る時間はあっという間なんだけど、それまでの過程があってこそなので、
この努力が実った時の達成感はいいものではないかなと・・・何だか評論家みたい(苦笑)
こういうのもセンスの問題もあるので、やっぱりacoさんのセンスがとてもいいんですよね~!
私の頭ではとても考えられない・・・う~ん

モデルのらんまる君は、おやつに釣られながらもかなり協力的ですなぁ 笑!
と言ってもおそらく何度もシャッターを切っているのでしょうね。
きなこもにんじんの葉っぱを食べている美味しい顔を撮りたくて、短いものだとあっという間に
食べてしまうので、長いものを選んであげるのですが、それでも早いので本当に撮るのに
必死でした。
結局、撮りたいがために何度もあげる事になるので、いっぱい食べられるきなこにとってはラッキー♪
本当に動物を撮るって大変(汗)

| mari | 2016/01/11 12:40 | URL | ≫ EDIT

今年も素敵な舞台でした~(^◇^)
裏話って楽しいです(笑)。ひとつひとつのチョイスが素敵♪
うさぎの写真撮影って、ほんとに一瞬勝負ですよね(笑)。
次の舞台は何かな~♪楽しみにしていますね~(^◇^)

| ふろっぴ | 2016/01/11 09:19 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://acolog0519.blog85.fc2.com/tb.php/1385-59fa7a44

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT