fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

からだは正直


acolog

この写真にらんまるのストレスが写っています。
真っ白な毛のあたり、一部に地肌の赤みが見えるでしょうか。
あれはらんまるが自分で毛をむしった痕です。
見えているのは一部でしかなくて、実際はもう少し広い範囲で毛がありません。


acolog

今夏で12歳を迎えるらんまる

毎日おおむね元気に過ごしているとはいえ、やはり年齢なりのものは現れていて
最近はとくに下半身のフラつきが増えてきました。


acolog

ケージをバリアフリーにしたりして
年齢に応じた環境作りが最近の我が家のテーマでもあるんだけど、
下半身のフラつきを目にするようになったこともあって
とにかく怪我をするようなことがないようにと、
これまでOKだったソファジャンプを6月からNGにしていました。

らんまるは私たちの気を引くためにむやみにソファにジャンプするところがあって
(ソファにジャンプすれば自分のことを気にしてくれると覚えてしまったみたい…)
それが下半身への負担を大きくしているのかもしれないって思ったんです。

ソファにジャンプ出来なくても、あっちこっち走り回ることはできるし、
これからは縦のジャンプではない運動をすれば安全かなって思ったんです。


acolog

とはいえ、いきなり何もないのも何だから無造作を装って、
高さ7センチ・直径40センチのクッションなんかを置いてみたものの…


acolog

世間のうさぎさんよりちょっとだけ大きめのらんまるにとっては
このクッションだと身体ぜんぶは入りきらない…
(らんまるの意思で乗ったんじゃなく、私が抱っこしてここに乗ってもらった)


acolog

まぁそれでもこのクッションに慣れてもらおうと


acolog

おやつを置いてみたりして…


acolog

やったー、ぴょこんって乗ったよー!
と喜んでみたものの


acolog

まぁ、あまり興味を持つこともなかったわけです。


そんな中で見つけたらんまるのおハゲ

acolog

じつはらんまるにはこれまでもこういう(自分で毛をむしる)ことがあって、
毛の生え変わりの時期には時々こういうことがあったりもするんだけど
でも生え変わりが落ち着くと自然と治癒していました。
しかもいつも同じ場所(右腕)で。

食欲はあるし(←ここ重要)、今回もそれかなぁと思ったりもしたから
病院へ連れて行くことの方がらんまるにはストレスになると判断して
しばらく様子を見ていたんだけど、その範囲が少しずつ広がっていくように見えました。


acolog

これはもしかしてストレスかも…。
それも生え変わり時期に感じているいつものストレスではないかも…。

そう考えておハゲが出来る前と後で何が違うかを考えました。
そこで思ったのが、やはり、ソファ。

ソファへのジャンプはらんまるにとってもストレス発散になっていたであろうことは
分かってはいるけど、でも怪我をする可能性が高くなっているのも事実。
でもそうじゃないか、と思ってしまったから、ひとまず同じ環境に戻したところ…


acolog

すぐに乗ったんです、ソファに。


あぁやっぱりそうなのかもしれない…と感じて
しばらくは以前のレイアウトに戻して、
そこから主人と一緒にあーでもないこーでもないと対策を練ったんです。

ストレスなく過ごしてもらうことはもちろん大事なことなんだけど、
でもそれを優先して怪我をしてしまったら…

このままではそう遠くない日数のうちに怪我をする可能性もあったから
らんまるのために、今のソファよりもう少し座面の低いソファを買おう!と
日々条件に合うものを探していました。


そこで行きついたのが、

acolog

ソファではなくオットマン。

こちらのオットマン、ネットで偶然見つけたんだけど
もともとローソファのセット品で作られているようで、高さは低めのおよそ20センチ。
わが家にあるソファ座面まで半分の高さ(この高さが理想だった)
らんまるがのびのび横になれる幅もあります。


acolog

カラーも選べるほどはなかったんだけど、
まずは使ってくれるかどうかも分からないからお試しということで。


acolog

突然に現れた存在に、らんまるはまわりをぐるぐる回ってくんくん偵察。


acolog

「これは何だ?」と悩んでいるようでした(笑)


acolog

ここは乗っていい場所なんだよ、って教えてあげつつ


acolog

私が抱き上げてオットマンの上に乗ってもらったりもしました。


acolog

この時はらんまるが理解するまで少し時間が掛かりそうな気もしたんだけど、
写真は後々アップするとして、結果を先にお話すると、
これを置いている今、地肌が見えていたらんまるのおハゲ部分には
真っ白で綺麗な毛が生えています。


acolog

やっぱり、うさぎにとって「跳ぶ」ということは
大事なことなんだね、らんまる。
体は本当に正直。
ほんのひと月の間にそれを改めて感じた6月でした。

らんまる、楽しく長生きしようね。



ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 うさぎブログ 黒うさぎへ  人気ブログランキングへ

1クリックがポイントになります。
らんまるとカメラのバナーをクリックして応援してね♪



らんまるのことが気になって、私も眠りの浅い6月を過ごしましたとさ!
(めでたし、めでたし)

| らんまる高齢期・シニアケア | 23:22 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT