fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

素人の言い訳


新しいレンズを購入したので
さっそく試してみる

acolog

ものの数枚撮っただけで 'そうそうこの感じ' といった印象

室内ではいつも単焦点ばかり使っているから
どんだけ印象変わるかなーってちょっと心配だったけど
思ったより雰囲気良く明るく撮れるし・・・何より手に馴染む

うん、いい感じ*

acolog

今回購入したレンズは
標準から望遠までカバーできるいわゆるつけっぱなしレンズ

日頃私が愛用しているレンズメーカーのものだけあって
やっぱり手に馴染む気がする


acolog

じつは春頃に別メーカーのつけっぱなしレンズを購入したんだけど
どうもこの'馴染む感'を得られずにいたんです

とはいえ活躍の場面はひじょーーに多かったレンズなので
いまさら何を言ってるの!?と(レンズに)言われそうですが
もうこれは好みの域というやつなんでしょうか・・・

なかば勢いも手伝って新たに購入しちゃったわけですが
これ・・・嬉しいかも^^


acolog

というわけでこれまで使っていたレンズは
「いいなーつけっぱなしレンズー」と言っていた主人のもとへ*






'お古'なんて言っちゃいけませんよー(笑)

にほんブログ村 うさぎブログへ 人気ブログランキングへ

*ランキングに参加しています*

1日1クリックの応援 ありがとうございます



でもね、性能的には主人がGETしたつけっぱなしレンズの方が
1枚上手なんだよー!


| らんまる(EOS 60D) | 20:46 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

お返事有難うございます(^^)
やっぱりエアコンですよね~( ´ ▽ ` )
まぁまぁたよりにならないなんってー
そんなこと無いですよー(^∇^)
うちもエアコンなんですよね…
この前つけたんですよ!
そしたら人間は気持ちいい温度だったけど
うさぎを見ればな~んか暑苦しい顔をして
こっちを見てくるんですよー(笑)
うさぎって結構表情出しますよね(^∇^)
その顔を見たらエアコンを消すしか無いんですよ(笑)
でもそれは少し前の話♩
今なら丁度いいかも知れませんね♪(´ε` )
今年冬はエアコンにします(^O^)/
良いアドバイス有難うございます(^O^)

| ウサ子 | 2012/11/14 01:02 | URL |

Re: はまぴーさんへ

いえいえ、はまぴーさんにそんな一言を頂くのはプレッシャーです(笑)
この半年タムロン社のつけっぱなしレンズを使ってましたが、シグマ好きの私としては、やはりシグマがしっくりきました。タムロンは賞も獲ってるレンズなのに(笑)素人ではダメってことかな?^^;
写真は大好きだし、写真を撮りに行くのも大好きだけど、
でもやっぱり私は、らんまるを撮ってるときが1番幸せです^^

| aco | 2012/11/14 00:24 | URL |

Re: ウサ子さんへ

もうすぐ冬がやってきますねー。
私のアドバイスはまったく役に立たないと思います(^^;
だって基本、エアコンで温度管理してるだけなんですもの。。。
夏は夏で、冬は冬で、それぞれ対策も必要かと思いますが、でも、うさぎは暑さより寒さに強い動物ですし、それに「寒い」と体感しそれに本能が働くことで、生きることに強くなるように思います。
暑さは大敵だけど、室内飼いのうさぎさんは基本外の冷たい風にさらされるようなことはないから、過度な対策は必要ないかも?ケージを段ボールで囲ってあげるだけでもずいぶん違うだろうし、何より、うさぎの毛は最高に暖かいじゃないですか^^
なんか参考にならないお返事で申し訳ないです^^;

| aco | 2012/11/14 00:21 | URL |

写真はレンズで決まりますもんね!!
しっくりとくるレンズが一番です。
これからのお写真も楽しみにしています^^

| はまぴー | 2012/11/13 06:04 | URL | ≫ EDIT

私も本格的なカメラでうさぎ撮りたいなぁー
( ´ ▽ ` )
らんまるちゃんやっぱり
毛がカールしちゃってるー(^∇^)
ところで質問です!!
acoさん!
今年の冬はどうしのぎますか?
うちのうさぎ前にお伝えしたように
大人うさぎなのに小さいんです(笑)
それで兄うさぎは一キロでまぁまぁなので
さむさも二年経験してるので大丈夫と
思うのですが
妹が…お腹壊さないか心配なんですよね…
らんまるくんの冬の過ごし方良かったら
お教えください(⌒-⌒; )
長文ですみません。。。m(_ _)m

| ウサ子 | 2012/11/13 00:55 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://acolog0519.blog85.fc2.com/tb.php/790-d48a1cfe

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT